東京都都市整備局東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金ポータルサイト

文字サイズ|縮小 標準 拡大

東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業
支援金ポータルサイト

申請期間:令和4年12月1日(木)~ 令和5年2月24日(金)

2月24日をもって電子申請を受付終了しました

申請受付は終了しました
電子申請の方は、引き続き「ログイン」して「マイページ」から、審査状況を確認することができます。

事業の概要

1 支援対象以下の要件を満たす「貨物運送事業者」及び「乗合バス事業者」が保有する車両

(1)貨物運送事業者
①事業者要件
  • 令和3年 10 月1日までに関東運輸局東京運輸支局において、一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業、貨物軽自動車運送事業のいずれかの許可を受けていること、または届出を行っていること。
  • 都内に営業拠点を有する、中小企業基本法に規定する中小貨物運送事業者であること。
  • 令和4年12月1日時点において、事業を継続しており、引き続き事業継続の意向があること。
②車両要件
  • 化石燃料を使用して自ら走行する自動車(二輪の自動車を除く。)
  • 令和3年 10 月1日までに関東運輸局東京運輸支局等において車両の登録、検査等が行われ、車検証に記載されている有効期限の満了日が令和4年 12 月1日以降であること。
  • 事業者要件で定める運送事業の用に供する自動車であること。
  • 交付対象事業者が所有またはリース契約に基づき借用し、使用している自動車であること。
(2)乗合バス事業者
①事業者要件
  • 令和3年 10 月1日までに関東運輸局東京運輸支局において道路運送法第4条の許可を受け、一般乗合旅客自動車運送事業を行う事業者のうち、同法施行規則(昭和 26 年運輸省令第 75 号)第3条の3第1号の路線定期運行を行っているもの。
  • 都内に営業拠点を有していること。
  • 令和4年12月1日時点において、事業を継続しており、引き続き事業継続の意向があること。
②車両要件
  • (1)②と同じ(コミュニティバスを含み、長距離を運行する高速バス路線において使用している車両を除く。)

2 支援内容要件を満たす対象車両1台当たり

  1. 一般又は特定貨物自動車運送事業の用に供する自動車【緑ナンバーのトラック等】
    23,000円
  2. 貨物軽自動車運送事業の用に供する自動車【黒ナンバーのトラック等】
    8,000円
  3. 一般乗合旅客自動車運送事業の用に供する自動車【緑ナンバーのバス】
    35,000円

3 申請方法

2月24日をもって電子申請を受付終了しました


郵送による申請

郵送による申請受付は終了しました。

申請期限:
令和5年2月24日(金)(当日消印有効)

追加書類等の送付先:
〒163-0690 新宿センタービル内郵便局留
東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業事務局
(株式会社エイジェック内)宛
※封筒の表面に「追加書類 在中」と必ず記載してください。
プライバシーポリシーについて
本事業では、個人情報の収集、利用、提供、管理及び廃棄について、適切に取り扱います。
→詳細はこちら
セキュリティポリシーについて
本事業では、情報資産に関する情報セキュリティ対策を適切に行います。
→詳細はこちら

※本事業は、東京都事業として、東京都都市整備局が株式会社エイジェックに運営の一部を委託しています。